ご来店ください!サングリーンWEBSHOP

ご来店ください!サングリーンWEBSHOP
テニスとバドミントンの専門店です!しっかりとした本物の商品だけを厳選し、取り揃えています!
ラベル ウィンブルドン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウィンブルドン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月4日火曜日

引き続きサマーセール開催中!そんな中・・・あれが入荷!!

 こんばんは、サマーセール開催中ですが、そんな最中あの商品が・・・

 






全てをクールに保ちそうですね!!
7/9までフェア価格の20%OFF!!

この機会に是非!!最後までご覧いただきありがとうございます

2018年5月18日金曜日

バボラバッグ入荷!バド専用BB757002&ウインブルドン限定モデルBB751167

おはようございます。
鹿児島は朝からジメジメしていて、午後から天気が崩れるようです。
昭和のスター秀樹さんが亡くなりました。悲しいです。バーモンドカレーの宣伝が懐かし過ぎて、、、
スタッフの1人がギャランドゥーってどういう意味なんですかねー?
の一言にネットで調べたところ、どうやらおへそ周りの毛のことではなく、作詞を担当した「もんたよしのり」がその場で考えた歌詞「Gal & Do」という言葉が語源となっている。。。。(諸説あり)
秀樹の写真集などで「ヘソの下の毛」が話題となり、松任谷由実がラジオで秀樹の体毛を「ギャランドゥ」と呼んだことがきっかけとなり、広まったと言われる。 

言葉って凄いですね~。

そんなこんなで、今日はバボラの新作バッグのご紹介!!
まずはバドミントンラケット専用のBB757002から

 


ショルダー部分のステッチがオレンジってところがオシャレです!


背負った時に暴れないようにホルダーも装着できます。

空気穴も有り、匂いもこもり難い!
バド専用BB757002お買い求めはNETから

 お次は今年のウインブルドン限定カラーのBB751167
ホワイトの部分はちょっとマット調になっていて、高級感といいますか、オシャレといいますか、素敵に仕上がっております!!バボラの表記では12本入りとなっております。
ウインブルドンの蛍光グリーンの映えるデザインに仕上がっています!

 



シューズ入れ部分には空気孔があります
ウインブルドンモデルは限定1個です!!お早めにお越し下さい!!

ウインブルドン限定モデルBB751167お買い求めはNETから

2014年6月4日水曜日

バボラ限定 『ウィンブルドンモデル アエロプロチーム&ピュアドライブ』

こんにちは ヒゲ店長です。

毎年恒例になりつつある、バボラから新発売のテニスラケット『アエロプロチーム』&『ピュアドライブ』が入荷しました。
どちらも数量限定です!トニカクカッコイイです!
どちらも売り切れ必至です!! お早目のご来店を!!


NETでお買い求めの方はこちらへ ピュアドライブウインブルドン 


パープルのラインがちょこっと入っている所が、オシャンティーです!
左がアエロプロチーム 右がピュアドライブです

アエロプロチームがつや消し ピュアドライブがつやあり



艶消し

艶あり

2012年6月28日木曜日

ウィンブルドン

スタッフ 難波です。

大会3日目は、2日目順延となった2選手〔伊達・伊藤〕と、2回戦の森田あゆみ選手の試合が
ありました。
錦織選手・添田選手の勝利に日本人選手の今大会の活躍が期待されましたが、伊達選手は、
ボンダレンコに第1セットは奪いいけるかなと思ったのですが、逆転負けを喫してしまいました。
昨年に比べ、フットワークが悪いように感じましたが、まだまだ頑張って欲しいです。
伊藤選手はクボットに第1セットタイブレイクで奪われるとそのままストレートで負けてしまいました。
日本人選手が3人1回戦突破する事を期待したのですが・・・

2回戦の森田選手は中国のボンに6-7.3-6で敗戦!!!女子のウィンブルドンは終わってしまいました。残念。。。

残るは、錦織選手・添田選手に期待です。特に添田選手は第9シードのデルポトロと対戦ですので、勝ったら一気に有名人となりますね。期待してます。がんばれー

2012年6月27日水曜日

錦織圭復活!!! 添田豪もウィンブルドン初勝利

錦織選手が遂に4度目のウィンブルドンでククシュキン7-5、6-2、6-4で破って、初勝利を挙げました。おめでとう。

左わき腹の腹筋を痛めたため、約2ヶ月間戦列を離れ、ウインブルドンが復帰初戦となり、「痛みは完全に引いているんですけど、まだ違和感があって、ちょっと硬さがある。まだ100%と言える状態ではないです。試合は、絶対できるぐらい治っている。あとちょっとですね」というコメントを残していました。

ゲーム序盤、錦織選手の動きは硬く、ロングラリーになると錦織選手が先にエラーを
する場面が目立っていましたが、中盤からククシュキンにストロークミスが出始めて、錦織がブレークバック。すると、錦織選手がリズムをつかみ、もつれたものの7-5でセットを先取した。

私が一番心配していた、腹筋のけがの方は、大丈夫かなと安心していたら、ラリー中、
足を捻挫したようでメディカルタイムアウトをとって、右足首にテーピングをしたり、左ひざのマッサージを受けたりして、ひやひやさせられました。足首のテーピングも結構がちがちでしたが、第2セットは6-2と楽々セットを奪いました。

第3セットでは第1ゲームで、錦織選手がブレークすると試合の流れをつかみ、錦織選手のペースに。特にフォアハンドの攻撃的なショットが良かったですね。ククシュキンのセカンドサーブになった場面では、ほとんど回り込みの攻撃で、ククシュキンはポイントを奪えてなかったですね。ストロークはボールも全体的に深く、浅いボールはほとんどなかったのですが、追い込まれた状況ではない場面でのネットがちょっともったいなかったですね。2回戦は予選上がりの格下の選手ですが、この調子で順当に勝ちあがってほしいです。

けがでちゃんとした練習が出来ていない状況での大舞台での勝利は、大きな自信に繋がったと思います。やってくれそうですね。
そういえば錦織選手使用ラケットが発売中
また、添田豪選手が、クニツィンを、6-3,6-2,6-1,で圧勝ウインブルドン初勝利と共にグランドスラム初勝利を上げました。
ミスも少なく、安定したストロークと角度をつけたボールなど、強さを感じました。ファーストサーブに関しては、なかなかのスピードで魅力があるのですが、若干確立が・・・

日本男子選手2人が、ウインブルドンの1回戦を突破したのは、1974年以来の快挙のようです!!!凄い!!!

2011年7月5日火曜日

ウィンブルドン 男子 優勝

 こんにちは。難波です。


おとといは、8時ごろからテニス仲間と焼肉ホームパーティーをしました。

そして、いい気分になったところで、ウィンブルドン観戦、7人で優勝予想をしましたが、
4人がジョコビッチ・3人がナダルを予想・・・私はもちろん、ナダルでした。

 ゲームがスタートし、互いに危なげないサービスキープで進んだ第1セット、第10ゲームのナダルのサービスゲームで30-0からジョコビッチが強烈なフォアで勝負をかけて3ポイントを連取。
私が、最初にヤバイと感じた瞬間でした。両者通じて初のブレークポイントはジョコビッチのセットポイントとなり、このワンチャンスをものにして、余裕をもったジョコビッチに対し、第2セットのジョコビッチに対し、ナダルは苦戦をしいられ、第2セットもジョコビッチが連取。

 驚異的なスピードと両サイドともに隙がなく鉄壁のグラウンドストローク、安定したサーブ、アクロバティックに食らいついて決めるネットプレーは見るものを魅了しました。特にストロークのディフェンス力は凄いですね。
 2セットをとられ相当ヤバイと思った3セット目ですが、必ずドラマがあると信じてました。
1・2セットとは違うナダルの攻撃!!!ナダルが4度あった自分のサービスゲームで落としたポイントはわずか2回。ジョコビッチのファーストサーブにもタイミングが合い始め、リターンで攻める場面が増えた。ナダルが6-1の圧勝である。これはいけると思いました。

 しかしそのまま流れを譲らないところが、今季のジョコビッチの強さだろう。サーブ力は、スピードをとっても確率をとってもほぼ互角だったが、長いラリーになると、今年47勝1敗の安定感。
ナダルもサイド・サイドへ凄い攻撃を見せるのですが、それを上回るディフェンス力が・・・
ナダルに更なるリスクを負わせるボールのきっかけになりましたね。ナダルがこの試合初めて犯したダブルフォルトから、チャンスを広げたジョコビッチが値千金のブレークに成功。そのまま勝利へ突っ切った。

数年、続いていたフェデラー・ナダルの時代が、一瞬途絶えましたが、フェデラー・ナダルへは、
来年、もう一度この舞台で復活して欲しいです。

攻撃的選手〔ナダル・フェデラー〕とディフェンス型選手〔ジョコビッチ・マレー〕の団体戦があったら
面白いですね。シングル1.2とダブルス1で・・・面白そうですね。

ジョコビッチおめでとう。セルビアおめでとう。

2011年7月3日日曜日

ウィンブルドン 男子準決勝予想結果 女子決勝結果 男子優勝予想

こんにちは。スタッフ難波です。

6月20日から始まったウィンブルドンも大詰め、今日がとうとう最終日ですね。

私の男子準決勝予想、当たりましたね!!!第1試合、ジョコビッチ対ツォンガ、決まりそうな
ショットがなかなか決まらない凄い試合でしたね。1本1本のラリー戦は釘付けになりました。
私の、勝利予想、ジョコビッチの3-2という予想に対し、3-1でした。
3-1という結果でしたが、1.2セットを落とした、ツォンガでしたが、第3セットを、タイブレイクの末、奪い返し、一瞬フェデラー戦の再戦かと思いましたが、第4セットはジョコビッチが6-3としっかり取り、勝利。しかし、これからのツォンガにはまだまだ期待できますね。

第2試合は、 ナダル対マレー、サービスキープが続いたファーストセットは、今試合が大混戦に
なるのではと思う展開でしたが、第12ゲームをブレークしたマレーが奪取。しかし、ここからペースアップしたナダルは第2、第3セットをともに6-2で連取すると、続く第4セットは6-4で制し、75年ぶりの地元優勝を目指したマレーの夢を打ち砕く結果となりました。
私の予想通り3-1ナダル勝利はスコアまでピタリでした。

優勝予想ですが、今日はテニス仲間と共の、飲み会わしながら、観戦したいと思います。
私の予想ですが、ジョコビッチのリターンがいくら良いといっても、ナダルは強力なサーブだけではなく、リターンも強力な為、ナダルが3-1で勝利と予想します。しかし、ウィンブルドンの
決勝では、毎回何が起こるかわからないですので、楽しみです。

女子の決勝では、7年ぶり二度目のウィンブルドン制覇を目指すシャラポワと、今季ツアー3勝の勢いそのままにグランドスラム決勝のステージまで駆け上がってきたクビトバの顔合わせとなった女子シングルス決勝。
第1ゲームでいきなりのブレークを許したクビトバだが、ここで慌てることなく、直後のシャラポワのサービスですぐさまブレークバックする。以降は自身のサーブを確実にキープし、第6ゲームで再びブレークに成功したクビトバがファーストセットを6-3で先取しました。

 続く第2セットはブレーク合戦となったが、ここでも勝負強さを発揮したクビトバが6-4で奪い、ストレート勝ち。私の大本命シャラポアが、決勝で力を発揮しきれずというか、クビトバの攻撃力とグランドスラム決勝とは思えない落ち着いた試合運びに敗退してしまいました。
今後のクビトバには大注目ですね。

2011年7月1日金曜日

ウィンブルドン女子準決勝予想結果 男子勝利予想

こんにちは。スタッフ難波です。

今大会、女子でシャラポア以外で、ヤバイショットを次々と打つ地選手をまじまじと見ました。
その選手は、クビトバです。
私の勝利予想はアザレンカの2-1勝利だったのですが、クビトバの攻撃力は凄いです。
ファースセットは左利きのクビトバの有効性を生かした“配球”のサーブや、ライジング気味の
リターンやストロークでエースの連発でした!!!

この勢いは誰にも止められないと思ったのですが、なんと第2セットになると急にアンフォーストエラーの山を築き、3-6でセットを失うが、終盤に持ち直して見せた粘りが、最終セットの入りの勢いにつながった第3セットでは、フォアのウィナー、サービスウィナーなどファーストセットに近い波で、
攻めてたて勝利!!!当たりだすと凄く強く魅力ある選手だと感じました。

 第2試合は、私の中の優勝候補シャラポアと土居を破ったリツシキの対戦でした。
二人はツアー屈指のビッグサーバーですので、お互いサービスキープは絶対条件で、チャンスが
あればブレイクという、行き詰った試合になると思ったのですが、意外なことにブレーク合戦となった。降りかけた雨も屋根を閉じるほどにはいたらず、予想通り風がシャラポワの邪魔をした。準々決勝では無風のインドアでサーブの安定感をぐっと高めファーストサーブ確率が72%、ダブルフォルトは1本だったと思いますが、この日は13本ものダブルフォルトをおかした。ひとつもダブルフォルトをしなかったゲームはわずか1ゲームで、ほぼ1ゲームに2度のペース。相手がツアー屈指のビッグサーバー、サビーネ・リシツキとくれば、本来このサーブの不調は致命的。しかし、最速で121マイル(約195km)を計測したリシツキのサーブが、一つもエースにならなかったですね。
サーブの調子とは裏腹に、シャラポアのリターンが素晴らしく、リツシキがビッグサーバーに
見えないぐらいでしたね。
その結果、ストローク戦に持ち込めば、シャラポア有利で、6-4、6-3という結果になりましたが、
今大会中、シャラポアにとって最も厳しい試合でしたね。決勝に期待です。

男子、準決勝の予想、ジョコビッチ対ツォンガですが、準々決勝ジョコビッチは、新鋭トミックに1セットを奪われ、冷や汗をたっぷりかかされながらも勝利したのに対し、ツォンガはフェデラーを2セットダウンから逆転し、勝利した。その結果勢いという部分では、ツォンガ有利ですね。

 それよりもツォンガにはジョコビッチはツォンガに対し苦手意識がある。2人の対戦はこれまで7度、すべてハードコートですがツォンガが5勝2敗でリードしている。フェデラー戦では、手が付けられない完璧なサーブも見せていましたね。しかし、ジョコビッチの粘りと、芝捌きが、ここで
力を発揮すると思いますので、ジョコビッチの3-2勝利を予想します。

もう1試合は、マレー対ナダルですね。絶対王者フェデラーが負けたように、また、優勝候補の
ナダルがどうなるかが見ものですが、過去の対戦ではナダルが11勝4敗と大きくリードしているため、ナダル有利かと・・・勝敗を分けるのはナダルのケガの具合、地元マレーへの応援。
凄い試合になると思いますが、ナダル3-1で勝利と予想します。

ツォンガ強し!!男子準々決勝!

いやー興奮しましたね!!盛り上がりましたね!!フェデラーが負けるとは・・・
2010年全豪OP以来4大大会優勝から遠のいているとはいえ、素晴らしいプレイが多数ありました。
1stセットの4-1でツォンガのアプローチのバックハンドスライスをトップスピンロブでツォンガの頭上を越したショットなんて鳥肌もんで、深夜にも限らず、一人スタンディングオベーションしてしまいました。ちょっと飛んで3rdセットの2ゲーム目のバックハンドハイボレーならぬバックハンドはたきスマッシュも、あのスピードは尋常ではない!!40間近のおっさんがやろうとすると、手首傷めます!!

あと面白かったのがセンターコートが故のチャレンジ!!明らかに入っているフェデラーのショットを
チャレンジしたツォンガ。待っている間、ツォンガは足を伸ばしていましたねー!!攣りそうなのか・・・?!ちょっと笑っているようにも見えて、こちらを楽しくさせてくれました。ファンを魅了しているのは、こんなお茶目なところなのかなーなんて・・・
フェデラーは2回ほど終盤でチャレンジして成功していたので、ちょっとかわいそうでしたが、ツォンガが運も味方につけたのかなぁなんて・・・

ファイナルセットでは、フェデラーのショットが先に浅くなりがちで、ツォンガのフォアハンドが唸りをあげるかたちが多かったように感じました。しかし昨年楽天OPのツォンガよりはるかに進化していると思いました。もっと荒かったように思っていました。コーチ不在の状況が何かしらの力をツォンガにもたらしているのかもしれませんね!!勝利が決まって握手終わってからの、クルクル回りながらの喜びの表し方なんて最高でした!!3回は回っていました!!嬉しさだけでなく、ツォンガが楽しんでいる事が見ている側にも伝わって来るシーンでした!!ありがとうツォンガ!!

新聞にも載っていましたが、「一つの時代が終わったのか」との問いに「そうは思わない!素晴らしいプレーが出来ている。絶対にまた勝てる!」うーん素敵です!!鳥肌もんです!また来年「今年のフェデラーはまた違ったね!強かったね!」と言わせてください。是非是非是非!!!あきらめなければ、続けていれば、チャレンジし続ければ、終わりはありませんよね!!

引き続きツォンガを応援していきたですね!!今日の夜も興奮するんだろうな・・・あー楽しみだー
難波コーチ今年は絶対ツォンガでしょう!!負けたら、ロジャーが許さないかも・・・

2011年6月30日木曜日

ウィンブルドン男子予想結果・女子SF勝利予想

こんにちは。難波です。鹿児島は雨そして蒸し暑くおととい梅雨明けしたはずですが、

また梅雨入りした気分です!

さて、昨日予想した男子ベスト4の勝利予想です。

昨晩も0時15分からフェデラー対ツォンガの試合をビール片手に観戦しました。

私の予想では、フェデラーの3-1勝利の予想でした。私の予想通り、フェデラーが2セットを連取、
このままでは3-0かと思ったのですが、ツォンガが凄いフォアハンドを武器に応戦、1セットを
取り返し、フェデラー2-1、これは予想の3-1が、ずばり的中するかと思ったのですが、
なんと、第4セット、第5セットともツォンガが連取、フェデラーが早くも負けてしまいました。
先の予想ですが、今年もフェデラー対ナダルの決勝だと思っていたのですがねフェデラーの
まさかの敗退!!!試合を振り返ると、ツォンガはファーストセットの入りは良くなかったですが、
2セット目以降、徐々に持ち味がでて、特にボレーが成長しましたね。以前のパワーテニスに
更にタッチの部分が急成長です!!!ということでいきなり外しました!!!

次の予想、マレー対ロペスは、私の予想通り、各セットマレーがロペスのサーブ&ボレーを
封じ1セットに1回ずつブレイクに成功し、マレー3-0で予想的中でした。

次のジョコビッチ対トミックはやはり予想通り大混戦でしたね。第3セットの4ゲームまでは
どっちが勝つのか分からないぐらいの展開でしたが、さすがは、ジョコビッチ、そこからは
自分有利の展開を続け、3-1で勝利、私の予想は3-2でしたので惜しかったです。

最後は、ナダル対フィシュ、ナダルがあっさりと2セットを連取し、このまま終わるかと、
思われた第3セット、フィッシュが取り返し、一瞬、フェデラーと同じ状態にと思ったのですが、
第4セットはしっかりとナダルが取り、3-1、私の予想は3-0でしたので少し外れました。

4試合を予想し、勝敗は3成功1失敗でしたがスコアまではなかなか当たらないですね!!!
フェデラーの負けも予想できませんでしたが・・・

そして今日は、女子のSFがありますね。そこでまた予想しちゃいます。

1試合目は、アザレンカ〔第4シード〕対クビトバ〔第8シード〕

この2人は、昨年の3回戦で顔を合わせ、この対決を制したクビトバがベスト4に進んでいる。これまでの対戦成績は2勝2敗。サウスポー特有の外に逃げるショットをアザレンカがどうさばくかがカギになりそうだ。
ベスト4決めではアザレンカがスキアボーネをクビトバがズボナレワを倒しベスト4へ、この勝敗を
予想するのは凄く難しいですがアザレンカが2-1で勝利に予想します。

第2試合はシャラポア対リシツキ

昨日もシャラポアを褒め称えましたが、今回はほんとに強いです。まだ1セットも落としてないですし、ベスト4決めでは優勝候補ウォズニアッキを2-0で倒した点も、自信に繋がっていると思います。
しかし、リシツキも嫌な相手。強烈なサーブでリー・ナのマッチポイントを吹き飛ばし、ここまで5試合で44本のサービスエースを叩き出してきた。球速も大会最高の時速124マイル(199.6㎞)を計測。足の故障でランキングを落としたため今回はワイルドカードでの出場だが、ダブルスでも勝ち残るなど波に乗っている。今大会注目の土居美咲も倒し、伊達に勝ったウィリアムスも撃破、今回
台風の目となっていますが、私の予想はシャラポアの2-0です。今晩が楽しみです。

2011年6月29日水曜日

ウィンブルドン 男子4強予想 女子優勝予想

こんにちは。スタッフ難波です。

日本の選手が負けて残念ですが、ウィンブルドンも終盤・・・
見所のある試合が増えてきましたね。

そこで私なりに今日あるベスト4決めの勝利予想をしたいと思います。

まずは、フェデラー対ツォンガ、対戦成績はフェデラーの4勝1敗とフェデラー有利ですが
ツォンガも最近、調子を上げてきているので侮れないですが、ここは芝の王者の貫禄で
3-1でフェデラーの勝利???

次の試合は、マレー対ロペス、ロペスはサーブ&ボレーを武器にロディックを下し勝ち上がって
きた。しかし、マレーはリターンやパッシングショットの名手、ロペスのサーブ&ボレーが
勝るか、マレーのパスが勝るかが勝敗を分けると思います。
私は、地元イギリス出身のマレーが応援も味方に付け、豪快なリターンでロペスのサーブ&
ボレーに迷いを生むことを予想し、3-0でマレーの勝利???

次の試合は、ジョコビッチ対トミック、トミックを知らない方が多いと思うのですが、それもそのはず、
まだ18歳ですから・・・女子で10代で活躍する選手は多いですが、男子では少ないですからね。
しかし、実力は本物、今大会でもダビデンコやソダーリングを倒し勝ちあがってきてますので・・・
意外とジョコビッチも苦戦するのでは???若き新生がこの大舞台で力を発揮するかが見ものですが
予想は3-2でジョコビッチの勝利???

最後は、最も優勝する確立の高いナダル対フィッシュの対戦、今大会のナダルは強いです。
なんと、まだ1セットしかおとしてないんです!!足の怪我も問題ないようですし、過去5度の対戦も
ナダルの5戦5勝、私の予想は3-0でナダルの勝利???

今晩が楽しみです。

女子はベスト4が出揃いましたね。今回、私の注目はシャラポアです。昨日も強かったですね。
1時間で決着が着き、6-1、6-1でした。良いラリーもあり、試合的には良い試合だったのですが、シャラポア強すぎって感じでした。この流れのまま、私の女子の優勝予想はシャラポアで
いきたいと思います。シャラポアの気持ちの強さいいですよね・・・

2011年6月26日日曜日

大健闘 土居美咲選手

こんにちは。難波です。
昨晩もビール片手に大注目の土居美咲選手のウィンブルドン3回戦をテレビ観戦しました。

第1セット、立ち上がりから両者サービスキープを続け、3-3で迎えた土居のサービスゲーム。リシキが先にブレークに成功、4-3とリードを奪われたシーン。結構なビッグゲームでしたね。
しかし、リシキ5-4リードのサービス・フォー・ザ・セットで0-40と、このセット初めて、土居はトリプルのブレークバックのチャンスを掴んだ。しかし、土居はこのチャンスを活かすことができずに、4-6でセットを失った。このゲームをブレークバックできていれば試合の流れは変わり、
どうなっていたかわかりませんね。
リシキの高速サービスに土居はよく喰らいつき、サービスエースは1本だったのですが、
サーブをさわれているのに、若干フレームショットが多かったですね!今大会、女子の
最速199キロをマークしたサーブだったので、しょうがないですが、もう少し、ブロックショットに
磨きがかかり、リターンが返球できたら、勝てていたと思います。頑張ってほしいです。

第2セット、巻き返しをはかりたい土居でしたが、第2ゲームから2つのブレークを含む5ゲームを連取されると、一度もリシキのサービスをブレークできずに2-6で試合終了となっりました。
終わってみればリシキのサービスエースは2本、土居はよくリターンで喰らいつき、ストローク戦に持ち込んだのですが、ストローク戦でより攻撃的にプレーを展開したのがリシキでしたね。
ウィナー(エース)の数はリシキが27本に対し土居が10本、アンフォーストエラー(凡ミス)の数は、リシキ17本に対し土居が10本でした。この数を見ると、やはり、リキシが攻撃的なプレーをしていたかと思います。土井にもいいショットた沢山あったので、今後さらにいい展開でプレーできるよう
頑張って欲しいです。
4回戦進出、16強入りにはならなかったですが、3回戦に進出したことにより、大会後には大きくランキングを上げることになりますね。日本テニス界期待の若手が、世界の舞台で活躍することを期待してます。

お店のほうでも、ウィンブルドン効果が・・・
オートテニスにウィンブルドンを見てテニスをやってみたいというお客様が次々と・・・
しかし、テレビで見てると簡単そうですがやってみると難しかったというお客様が大半でした!!!
私は、そこにテニスの醍醐味があると思います。

2011年6月24日金曜日

ウィンブルドン4日目女子2R 土居美咲選手やりました!

連日のチャリ通30分が効いて、スッカリ寝てしまい、1時頃目が覚めて慌ててテレビを付けました。ウインブルドン初出場にして初戦突破した土居選手の2Rの試合が放映されていました。相手は北京オリンピック金メダリスト&06年ウィンブルドンのダブルス・チャンピオの鄭 潔(中国)です。実績は十分な選手です。結果からですが、終始主導権を渡さず、6-3 6-1の圧勝でした。自分は1stセットと思い応援していたのですが、セットポイントと思いきや、アナウンサーが「さあマッチポイントです!」「あれ??」2Rをクールに突破でした。深いフォアと力強いバックハンドストロークが印象的でした。二十歳の日本女子選手がやってくれました。伊達選手も超凄かったですが、若い力も着実に伸びてきている日本女子テニス!このウインブルドンはまた楽しみが増えましたね!試合後のインタビューで、うれしさを語っていた土井選手の笑顔がこれまた応援したくなりました。
おそらく次の相手は順当に行けば、アジアテニス界の星、李娜(中国)でしょうか?。李は今年の全豪で準優勝、全仏では前年覇者のスキアボーネ(イタリア)を下し、アジア勢では男女を通じて初めての四大大会シングルスタイトルを手にした選手です。アジア勢対決これは見逃せません!!!寝不足の毎日が続きそうです。

テレビでは元王者のヒューイットVS193cmのソーダーリンの1STセットタイブレークを放映中!ソーダーリンの強烈フォアvsヒューイットのフットワーク&オーストラリア8人位の大声応援集団!これまた目が離せない!!

2011年6月23日木曜日

ウィンブルドン クルム伊達

スタッフの難波デース!
昨晩、テレビ放送でクルム伊達VSウィリアムス゛の試合をビールとつまみ片手に観戦しました!
試合をする前は、私の評価では、ウィリアムス゛のスピードとパワーに伊達が苦戦するという
予想でした。
しかし、試合が始まってみると、伊達が押されているどころか、むしろ押していて、伊達の
ライジングと、絶好のタイミングでネットへでてボレーもしくは、ドロップボレーに、ウィリアムス゛を
あっというまにファーストセット5-1まで追い詰めました。
あと1ゲームでファーストセットを奪えるのですが、ウィリアムス゛の反撃にあい、3度マッチポイントを
奪うも、5-6と逆転されてしまいました!!!
これは、絶体絶命と思ったのですが何とか1ゲームを奪い返し、6-6この勢いだとウィリアムス゛が
有利だと思いましたが、伊達がおせおせで6-3のトリプルマッチポイントまでいったのですが、
またもウィリウムス゛がねばり6-6に・・・
どきどきしましたが今回は何とか8-6でタイブレイクを制しました。

大きな流れを何とかつかみ、第2セットへ入ったのでこれはいけるかもと思いましたが、
やはりウィリアムス゛は強いですね!!!特に凄いのはファーストサーブのスピードとコース、
そして、身体能力とリーチ、パッシングショットを得意とする伊達ですが、何度か完璧の
パスを打ったのに、返球されて、伊達が驚きの表情をしているシーンが何度かありましたね。
そんなこんなでセカンドセットは3-6で落としてしまいました。

もう、深夜遅い時間となっていましたが、ビールの追加をし観戦席へ・・・

正直、年齢の差もあるので、このセットは厳しいかなと思ったのですが、なんと激競!!!
なんと6-6まで進みました!!!こんな展開、本当に予想できませんでしたが、ここまで
きたら何がなんでも買って欲しいと思いました。
何度も何度も、ウィリアムスの強力なボールに必死でくらいつく伊達に、勇気とパワーを
もらいましたが、惜しくも6-8で負けてしまいました。

この試合を見て、私ももっと頑張ろうと思いました。伊達さんありがとう。