ご来店ください!サングリーンWEBSHOP

ご来店ください!サングリーンWEBSHOP
テニスとバドミントンの専門店です!しっかりとした本物の商品だけを厳選し、取り揃えています!
ラベル 鹿児島特産プレゼント! の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鹿児島特産プレゼント! の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月14日土曜日

実りの秋で御座います。NETで安納芋プレゼント💛

 こんにちは!鹿児島はまた少し暖かくなりましたが、

店頭では冬の準備でしょうか、厚物のジャケット等がよく動いております。

今回はNETで1万円以上お買い求め頂くと、種子島産安納芋をプレゼントさせて戴きます。

グリップテープと並べるとこんな感じの大きさです。
焼き芋にして食べれば一人で食べきるか???


土付きですのでよく洗ってお召し上がりくださいネ


安納芋の特徴は、、、
通常のさつまいもの糖度が12度程度なのに比べ、安納芋は生の状態で16度にもなり、さらにじっくり加熱調理することで糖度は40度前後にもなります。

糖度の割に低カロリーで、クリームのようにトロッとした食感は正にスイーツ。

水分が多く粘質性で、ホクホクではなくトロッとした食感が特徴です。


九州の最南端、鹿児島県佐多岬から更に40km南下した位置にある「種子島」。
海底が隆起して出来たとされるこの島の土壌は、海洋ミネラルが豊富で、年間の平均気温が19度という温かい風土は正に安納芋の栽培に最適な土地。

その中でも、「安納地区」は緩やかな丘が続く地形ということもあり、太平洋の豊富なミネラルが潮風に運ばれ降り注ぐ、非常に豊かな土壌に恵まれています。

さつまいもは10度以下で寒害に合う、栽培の難しい作物。種子島の気候は冬でも平均気温が12度もあり、12月の時点でも畑に置くことが出来るため、より長い期間栄養を蓄えることが出来ます。

十分に蓄えられた栄養素のデンプンは、適温の貯蔵庫で熟成させることでβアミ
ラーゼという酵素の働きにより糖質に変化。温暖な種子島の気候で育つ安納芋だからこそ、スイーツのように美味しくなります。


安納芋は生でも16度前後の糖度を誇る、非常に甘い作物です。けれども、じっくり時間をかけて加熱することで、糖度は40度前後まで上昇。
電子レンジ等の短時間での加熱は安納芋の甘味や風味を損なってしまいますので、蒸し器やオーブンでじっくり加熱してください。

甘く、スプーンで掬える程しっとりとしたクリームのような食感は、正に畑のスイーツ。是非ご賞味ください。


平原さん種子島安納芋HPより参照させて頂きました。

宜しければこちらをご覧ください。サングリーンスポーツからお送りする安納芋は

平原さん作の安納芋ではありません。。。

https://an-imo.com/


NETでお買い求めはこちらから


2012年4月18日水曜日

ゴーセン シャトル GF-60 GF-70 GF-90 鹿児島フェア おいしいお米プレゼント

スタッフ 難波です。

サングリーンネットのセール『春のラケットフェアー』が始まりました。
新入生だけではなく、プレイヤーにも驚きの価格の商品が沢山ございます。
是非、ネットをご覧ください

シャトルでは、鹿児島フェアを開催!!下記3品番が対象となります。

ゴーセン GF-60〔メーカー希望小売価格〕 26,250円
サングリーン価格 17,000円
ヨネックスでは、練習球の最高峰はスタンダードで、ゴーセンシャトルの中では、
GF-60が練習球の中では、最高級品です。
バランスのとれたシャトルです。

ゴーセン GF-70〔メーカー希望小売価格〕 23,100円
サングリーン価格 15,000円
他社ブランドと比較して、同価格帯と比較すると、質の良いシャトルです。
この価格帯を使用されているのでしたら、一度試す価値ありです。


ゴーセン GF-90〔メーカー希望小売価格〕 15,750円
サングリーン価格 12,000円
小学生や入門者など、低価格で数多くシャトルょ使用したい方におすすめです。

更に、今なら限定でサングリーンコーチ陣と農家の方と一体となり作られた、鹿児島県産
無農薬米を1キロを10ダース以上お買い上げで1個プレゼント。NET限定!おいしいですよ!!!
数量限定ですのでお早めに!!
稲刈り風景



1キロの美味しいお米


橋本談『何度か、このお米を頂きましたが、炊き上がりの艶といい、
もちもち食感と甘みがタマリマセン!!』

2011年10月2日日曜日

鹿児島のおいしいお茶をご堪能ください!!

最近めっきり秋らしくなってきております。さて今年の3月に開催した、新幹線開通キャンペーンの安納芋も好評の内に30kgを全国の皆様に少しずつではありますが、贈らせていただきました。お客様で「珍しいので、食べようか、菜園で増やそうか迷っています」 こんなメールでお返事を頂くと、担当者も楽しくなってきます。もっとこれまで以上に鹿児島の特産を知って頂こうなんて考えてしまいます。

そこで今回は『お茶』を取り上げてみました。題して『新幹線開通半年記念!!』ちょっとべたですが・・・NETにて1万円以上お買い上げのお客様に、『茶っど』を同送させて頂きます!!  じゃっどと読むのですが、鹿児島弁で「そうだよね、の賛同の意味で、たいてい2回連呼して「じゃっど!じゃっど!」といいます。例「このお茶わっぜーおいしいよねー。なごむよねー」「じゃっど!じゃっど」

こちらは鹿児島の『美老園』(びろうえんと読みます)さんのお茶です。自分もよく利用させてもらっている、慈眼寺店店長さんに、おススメ頂いたお茶です。自分も飲みましたが、Teebagでここまでの味は中々ないような気がします。お話を伺ったところ、鹿児島は温暖な気候ゆえに、3番茶まで出来るそうです。また鹿児島茶の特徴は、種類が豊富!!それをうまくブレンドする事により味にコクと旨みが出るそうです。うーん深そうだなー!!

NET販売はこちらへどうぞ!!