ご来店ください!サングリーンWEBSHOP

ご来店ください!サングリーンWEBSHOP
テニスとバドミントンの専門店です!しっかりとした本物の商品だけを厳選し、取り揃えています!

2011年5月31日火曜日

スポーツトレーナー森のストレッチ通信Vol.1

今日は店頭でもご案内している、森のストレッチ通信をアップしたいと思います。時間がある時などストレッチやトレーニング方法などの話を聞くのですが、今回のVol.1は肩こり解消にもグッドなので必見です。ご覧ください!ご意見ご感想などお待ちしております。



2011年5月29日日曜日

バックハンドストロークじょーず!!


先日パソコンを整理していたら、面白い動画が出てきたので、今日はこれをアップします。染川コーチがサングリーンテニススクールのキャンプのネタを考えていた所を、後ろから盗み撮りした動画です。話しながらボールを打っていたのですが、上手に的に当てること!!感心してしまいました。ストロークは上半身・下半身・ひざ(体重移動)の動きからからなっています。下半身とひざを自由に使えなくして、上半身の動き方をマスターする為に、バランスボールを使ってストロークを打っています。うーん成る程・・・これを見たら、ストロークのイメージもし易いでしょうね!!!

2011年5月27日金曜日

S-Fitα105試してみました!


S-Fitα試打用ラケットが入荷したので、早速張ってオートテニスで打ってみました。まさしく+アルファの内容は、2つ!


①はエルゴパワーグリップ!これは人間工学に基づきグリップのエンド側をより太くし、エンドからトップにテーパー(斜め)を付ける事により、手とグリップとの接地面積が増える事により力が入れ易い!なんでも数年前にソフトテニスラケットでも採用されていて、その時からテニスにも応用出来るという意見もあったとか・・・

②コンフォートパターンにした時により振動を抑える素材(ネオフェード)に変更されています。この素材の為か、ボールのヒット時に高い爽快な音が出ているような気がします。スタッフも一様に高い音に印象を受けました。

またシャフト部分にクルム伊達公子選手も掲げている言葉『チャレンジ』がデザインされています。



スタッフ橋本談:打った瞬間爽快感のある音と打球感!コントロール性もよくゆっくりなスイングの自分には飛びも良く、扱いやすかったです!ボレーも申し分なく、安定感はありました。これを使って試合にもバンバンチャレンジしてみよー!!

難波コーチ談:SFitアルファ105を試打してみて、一番よく感じたことは、振動が少ない爽快な打球感!次にコントロールの良さでした。初級から中級のプレイヤーにオススメしたいラケットです。



店頭にはSfitアルファ112も入荷しました。是非オートテニスで試打してみてください。お待ちしています。


2011年5月26日木曜日

30cmシューズ!!

本日は店頭でお取り寄せ頂いた、BIGサイズバドミントンシューズと、スタッフ川野(22cm)の足と比べてみたいと思います。こんなにも違うのかとビックリです。バボラのシャドウ30.0cm!!下手したら足が2本縦に入ってしまうのではないかと思うくらいですねぇー!!定価¥12,075と意外と良心的!ヨーロッパでも人気のバボラなので価格は他のサイズと変わらずでした!サングリーン店頭販売価格は¥10,868となります。

足が大きくて、ビッグシューズを探している方は、お問い合わせください。但し、お取り寄せとなりますので、時間が少し掛かる事と、キャンセルは不可となりますので、ご注意ください。

またヨネックスでは、海外展開モデル(日本モデルの上位モデル)のビッグサイズが在庫がある事が極まれにあるようです。価格は30%増しだそうです!こちらもメーカーに聞いてみる事は出来ますので、お問い合わせお待ち致しております!!

2011年5月25日水曜日

第10回鹿児島市バドミントン協会交流大会

5/22松元の平野丘で行われたバドミントン大会にて、ブースを出しサポートさせて頂きました。会場では、いつもご来店頂いているお客様がチラホラ・・・ 試合がんばってください!!

まずは大会委員長のご挨拶でした。東日本大震災のチャリティー大会の報告等をされていました。
選手の皆さんは座ってお話を聞き入っていました。
 ガットの張り替えも朝一で持ってこられる選手、2本まとめての選手など色々でした。朝一の選手は昨晩の練習で切れてしまったようで、皆さんのこの試合にかける意気込みを感じました。

 スポーツトレーナー森が足首のテーピングを施している模様です。この他にももう1人足首をやってしまった女性がいて、アイシングを施していましたが、痛々しい限りでした。
 以前一緒にソフトボールをしていた仲間が参加していました。彼は豪華参加賞をゲットしていました!試合はどうでしたか?『うーん聞かないで・・・』
自分は初めてスタッフ参加させてもらいました。10コートほどあったのですが、あちこちで熱い試合を展開していました。中には年配の選手もおられて、激しい動きでシャトルを打ち込む姿に感動しました。なんだかバドミントンをしたくなってしまいました。良いイメージトレーニングは出来たと思います。

また次回どんな形にせよ、サポートさせて頂ければありがたいです。サングリーンバドミントンチームが参加する日はやって来るのでしょうか・・・???

2011年5月18日水曜日

ボウブランドのグリップテープ



今日はオススメグリップテープのご紹介です!ボウブランドのスーパーウェット3本巻きです。サングリーンでは4年ほど前から仕入れているのですが、徐々にこのグリップテープのファンを増やしています。一番の特徴は、ソフト感としっとり感です。0.65mmと若干厚めですが、握った感じと、ボールのヒット時の感触は逸品といえるでしょう!!耐久性もしかり、多くのプレイヤーを魅了するのも納得!!恐るべしMADE IN JAPAN!!

今回新色のカフェオレカラーが新発売されました。まだ店頭では1本巻きのみですが、他には無いカラーなので、売れ具合でまた3本巻きも検討します。前評判は『カフェオレと言うより、ステテコ色だ!』とかありましたが、『意外と実際に巻いてみるとシックリくる色だね!』というのがスタッフ間での意見でした・・・是非このグリップテープをお試しください!!

2011年5月11日水曜日

ラケット名鑑 懐かしの往年のラケットが打てます

昔懐かしい往年のラケットがオートテニス場で試し打ち出来るようになりました。

20年程前のラケットが多く、その年代にテニスをしていたお客様が見て、懐かしく
感じられる姿や、友人達に昔話をしている姿が多々、見受けられました。


日本テニスの初期、ウッドラケットは、今となってはかなりレア!!!
私も打ってみましたが、凄く難しさを感じました!
フラット系ならまだ何とかなりますが、スピンは困難でした。
打ったことがない方は、是非打ってみてほしいですね。

下記からは、懐かしの名選手が使用していたラケットです
まずは、ボリスベッカー使用ラケットです。
中々、変わった形ですが、打ちやすいですよ。

次は、アンドレ・アガシ使用ラケットです。
この頃のアガシは長髪でかっこよかったですよ。
アメリカの英雄って感じで凄い人気でしたよ。

次に、そのアガシと、結婚をしたグラフ使用ラケット。
フェイスは85インチしかないのですが、凄い
バックハンドスライスでしたよ!!!
ここ最近の私のお気に入りラケットです。

       次は、面白ラケットハンマー5.5、なんといっても目をひくのが、フレームの
      厚さ、なんと1.3mmで極薄、現在の厚ラケの3分の1ぐらいの厚さで、
      フレームが薄い分、回転をかけにいった際、フレームに当たりにくく、
      振り抜きが良い為、回転が多くかかるラケットです!

                      最後にプリンスのエクステンダーシリーズ、2インチロングで29インチ
        凄い長さですよ。ダブルスの前衛とかだと普段届かないボールも
        届くのでは・・・

        これだけ揃って試せる機会は中々ないと思いますので、是非この機会に
        お試しくださいる