ご来店ください!サングリーンWEBSHOP

ご来店ください!サングリーンWEBSHOP
テニスとバドミントンの専門店です!しっかりとした本物の商品だけを厳選し、取り揃えています!

2011年5月11日水曜日

ラケット名鑑 懐かしの往年のラケットが打てます

昔懐かしい往年のラケットがオートテニス場で試し打ち出来るようになりました。

20年程前のラケットが多く、その年代にテニスをしていたお客様が見て、懐かしく
感じられる姿や、友人達に昔話をしている姿が多々、見受けられました。


日本テニスの初期、ウッドラケットは、今となってはかなりレア!!!
私も打ってみましたが、凄く難しさを感じました!
フラット系ならまだ何とかなりますが、スピンは困難でした。
打ったことがない方は、是非打ってみてほしいですね。

下記からは、懐かしの名選手が使用していたラケットです
まずは、ボリスベッカー使用ラケットです。
中々、変わった形ですが、打ちやすいですよ。

次は、アンドレ・アガシ使用ラケットです。
この頃のアガシは長髪でかっこよかったですよ。
アメリカの英雄って感じで凄い人気でしたよ。

次に、そのアガシと、結婚をしたグラフ使用ラケット。
フェイスは85インチしかないのですが、凄い
バックハンドスライスでしたよ!!!
ここ最近の私のお気に入りラケットです。

       次は、面白ラケットハンマー5.5、なんといっても目をひくのが、フレームの
      厚さ、なんと1.3mmで極薄、現在の厚ラケの3分の1ぐらいの厚さで、
      フレームが薄い分、回転をかけにいった際、フレームに当たりにくく、
      振り抜きが良い為、回転が多くかかるラケットです!

                      最後にプリンスのエクステンダーシリーズ、2インチロングで29インチ
        凄い長さですよ。ダブルスの前衛とかだと普段届かないボールも
        届くのでは・・・

        これだけ揃って試せる機会は中々ないと思いますので、是非この機会に
        お試しくださいる

2011年5月1日日曜日

ゴーセンポリロールガット入荷!

 ゴーセン:エッグパワー 16・17 定価¥34,020→¥17,000もちろん送料無料!!
昨年の楽天OPでもゴーセンブースにて人気だったエッグパワー16・17の200Mロールを仕入れました。このブログでもコーチと実際に試打して感想を述べたのですが、とにかくスピンが掛かりやすく、それでいてポリエステル素材なのに、柔らかい打球感!と言うのが一番の特徴でした!スピンが掛かりやすいガットと言うのはどのメーカーでも謳っていますが、こんなに解り易いポリエステルガットはあまり無いように感じました。特にエッグパワー16は逸品です!カラーもオレンジとナカナカイケテルじゃありませんか!コートでアピール度は№1でしょう!ラッファはエッグは使用していませんが、君もエッグボールで、相手をコートから押し出す位のドライブストロークを武器に!!

2011年4月26日火曜日

カッコイイ!バボラテニスシューズ沸いています!


この春の新作のバボラテニスシューズが店頭で良く売れています。

その名はVプロオールコート!』

以前から中高生に人気がありましたが、一般の方にも浸透しつつあります!

NETの方で、詳細写真がありますが、結構メッシュを多用していて、今からの暑い季節に向けて

バッチリのテニスシューズと言えるでしょう!写真も沢山載せていますので、NETへ

GO!!

デザインはシューズだけ見ると、派手に感じるかもしれませんが、履いてしまうと全く自分位の

おじさんでもイケテイマス!むしろ中年おじさんもジャンジャンこういったカッコイイシューズを履いて

渋いテニスを展開していきましょう!そうしましょう!今ならキャンペーンに付きミシュランのプリント

が入ったシューズバッグを先着でプレゼント!あと20枚くらいありますが、店頭販売も致しておりま

すので、ご注文の際はお早めに・・・

NETの方でも販売をスタートしました。是非ご覧戴き、ご注文お待ち致しております!

2011年4月20日水曜日

新入生・初心者のバドミントンラケットの選び方

新入生の部活が始まり、またサークルなどでこれからバドミントンをはじめる方も
多い季節になりました。

店頭でもそういう方を接客する機会が増えてきましたが、いっぱいあるラケットの中から
どうやって選んで良いのかわかりませんよね。そこで、きょうは簡単に初心者向けのラケットの選び方をご紹介します。


まずは素材です。
アルミやスチールなどの金属が使われているものは避けましょう。
カーボンのものと持ち比べてみれば誰でもわかりますが、重さが全然違います。
長く使いたいのであればカーボン製をおすすめします。
当店ではカーボン製しか取り扱っていませんので特に表記していませんが、ネットで安価なラケットを買われるときはお気をつけ下さい。

次に重さです。
全体重量の表記は2U・3U・4U・5U・6Uなどシャフトやキャップに表記してありますが、数字が大きくなるほど軽くなります。
2Uは重過ぎるので3U以下を選ぶことになりますが実際のプレーには重さとは別に
バランスが大きく影響します。
一般に軽量タイプといわれる4Uでもラケットの頭の方が重いと振ったときに3Uより
重く感じることがあります。
初心者、特にジュニアや女性には振りやすさを重視して、トップライト・ヘッドライトなどと表現してあるものをおすすめします。
5U以下は超軽量です。もちろん振りやすいですが、強度の問題であまり強くガットを張ることが出来ません。


 次にシャフトの硬さです。
スイング時にシャフトがしなることでシャトルを強く弾き返すことが出来ます。
ヘッドとグリップを持って曲げてみると、ラケットによって硬さが違うことがわかりま
す。
初心者の場合早いスイングが出来ないことがほとんどですので硬いシャフトはしならせることが出来ません。
しなりの大きなラケットのほうが楽に飛ばすことが出来ます。
重さもそうですが、体力に自信のある方ははじめからある程度の
硬さのラケットを選ばれても良いと思います。
使いこなせるように一生懸命練習しましょう。


グリップの太さはG4・G5・G6でこれも数字の大きなほうが
細くなります。ほとんどの方はG5を選ばれます。
細いものを買われて、グリップテープなどで好みの太さに
調整できます。ただあまり太くすると力は入りますが
リストを使いにくくなるなどの弊害もあります。

などといろいろあるのですが、基本的なことを理解したうえで
信頼できるショップに相談できればそれが一番いいと思います。

ラケットを購入するときは、もちろんガットを張らなければいけません。
ガットの種類、張る強さでシャトルの飛び方は大きく変わってきます。
初心者が早いスイングが出来ないということを前提とすれば、やわらかく張るのが基本ですが、同じ初心者でも高校生の男の子と小学校低学年では当然違いますし、そういったことも含めてお店で相談してみてください。

またサングリーンのネットショップでもメール等でご質問ご相談お待ちしております。



2011年4月16日土曜日

錦織選手使用ラケット!

今日営業の方が持参して頂いた、4月21日発売予定の錦織選手使用ラケットモデルをアップします。

先週から開催されていた、Houston250で見事準優勝という結果を残し、ランキングを50位まで上げ、大躍進の錦織選手が使用していた、オレンジのラケットです。クレーコートではなかなか決まらないので忍耐力が必要だとブログにも書かれていましたが、自分も学生時鹿児島大学の医学部と試合をすることがあり、シツコイテニスで負け、悔しい思いをした事がありました。普段からクレーコートで練習している選手の、メンタルって凄いものがありますよね!鹿児島市内にも昔は今以上にクレーコートがあったのですが、結構オムニコートに変わってしまいました。鹿児島は灰が降るので、クレーコートの土と灰が混ざってしまい、メンテナンスが大変なんですかねー?!クレーコートでラリーを続け、メンタルを鍛えるなんてのもありなのかなー?なんて・・・ただイレギュラーが頻発するようなコートでは、違う面も鍛えられるかも・・・

ラケットに戻って、写真のツアーBLXは限定カラーの為、サングリーンにもツアーBLX95のG2のみ入荷予定です。数に限りがございますので、ゲットしたい方は、お早めに!!入荷次第NET販売にアップしたいと思います。現行モデルのカラー違いで、スペックは289g・95平方インチとなります。

2011年4月14日木曜日

プリンスNEWラケット試してみました

今日はグローブライドの営業の方が、この4月発売のラケットを持ってきてくれました。
EXO3ブラックライト100とEXO3イグナイトチーム98をオートテニスで試してみました。
ブラックライトのスペックは260gの100平方インチ
イグナイトチームは290gの98平方インチ

最近の260g前後のラケットは振動吸収性能がバツグンに良く、飛びも比較的抑えられていて、このラケット自分にピッタリなんじゃないかと思ったりする事が多々あります。ハードヒットするほうではないのですが、フルスイングしても面ブレも少なかったです。あと価格設定が¥27,300とメーカーカタログの『ジュニアラケットからの買い替えにもおススメ』も納得できるラケットでした。自分の子供にも使わせてみたいなぁ・・・

イグナイトはスピンが掛かりやすく、振り抜きもグッドでした。こちらは280gでボックス形状なので、
しっかりめに振った時のコントロールの良さはしっかり出ているラケットでした。

どちらもJフレーム(日本人好みの球乗り感と歯切れの良い球の出だし)で扱い易く、フレームデザインもオシャレです。来週頭には入荷予定です。入荷次第またNETにアップしたいと思います。



2011年4月8日金曜日

春の新作軽めラケット試打インプレッション

今回は、ベテランテニス暦20年のスタッフ川野を中心にみんなで試打して、感想をアップしたいと思います。


ウイルソン『コーラルリーフBLX』『タイダルフォースBLX』・テクニファイバーの『TP-3アイス』『T-リバウンド』を試打してみました。

スタッフ川野談!
「私はいつもオートテニスをする時は、壁面のポイントポイントを狙っています。4本の中でも、コーラルリーフが一番使い易く、ピンポイントで楽に打てる感じがしました。カラーリングもこれからの春を感じさせる、初めてテニスをする方にもかわいらしいピンクがおススメ!」

染川コーチ談!
「タイダルフォースのインプレッション!軽いラケットは飛び過ぎる!重いラケットは操作が難しい!そこで軽いのに飛ばないけど操作性が良く思い切り打てる!振り回しても面ブレし難い、最高のラケット!これは是非試打を・・・」

スタッフ橋本談!
「T-リバウンドはフェースが102平方インチの割にはフレーム厚も薄めで、飛びは抑えられていて、コントロールし易かったです。シャフトも若干細くなっていて、プリンスのアプローチ系の飛びを思い出しました。力の無い方でも、シャフトをしならせられると、思います。アプローチも新入生によく売れたモデルでした。バボラのドライブZシリーズのSC同様シャフトのPUソフトスキンは振動を抑えるにはバッチリでした。価格もお求め安いジャスト¥15,900です!」

スタッフ森談!
「TP-3アイスは若干フレーム固めでしっかりとした打球感だが、3時と9時部分に埋め込められた、ウレタンパッドで振動をダブルで軽減!最近店頭でも肘痛の方がサポーターを求めていらっしゃいますが、こちらのラケットなら、女性や新入生・年配の方にも扱いやすいのでは・・・」