新製品ラケットの入荷が続き、スタッフは試打や予約注文分の発送など忙しく動き回って
います。
まいりました。
まずはプリンスのグラファイトⅡ
そしてグラファイトⅢLBです
![]() |
グラファイトⅡは厚くがっしりした印象 グラファイトⅢはやや薄くスマートなフォルム |
グラファイトと名付けられたラケットの中でもグラファイトⅡはとてもよく売れたラケットです。
とにかく硬くてねじれないガツンと来る打球感が特徴。今でも時々張替えで持ち込まれます。
後継のグラファイトⅢは薄くなって当時多かったLB(ロングボディ)いわゆる長ラケですね。
同じグラファイトのシリーズに正月のテレビで久々に見たマイケル・チャンのマイケル・チャン
グラファイトと言うラケットもあるはずと思い、探してみたのですが見つかりませんでした。
![]() |
特徴的なダブルブリッジ |
![]() |
グラファイトⅡのグリップエンド サイズが刻印されてわかりやすい |
![]() |
グラファイトⅢのエンドキャップ グリップはウレタン |
次にラケットを探しているときにカチャカチャうるさかったウィルソンのローラー
ハイパーハンマー3.1。
発売時のインパクトは凄かったです。
ローラーの出始めは写真のように光ってました。後のモデルは黒く目立たなくなりましたが・・・
発売当初はローラーが外れて飛んでいかないかとか、ガットが挟まるんじゃないかとか
いろいろ心配しましたがローラーの部分のトラブルは記憶にありません。
![]() |
フェイスが大きい上に下のブリッジまでガットを通すので メインのガットが長く必要です |
![]() |
ガットが変な方向に引っ張られて張りにくかった |
![]() |
上部のブリッジでガットを挟んで振動吸収 |
最後に ブリヂストンの上級者モデル プロビームオーバー
![]() |
シンプルなデザイン |
![]() |
フレームは四角でがっしり |
![]() |
フェイスの内側がへこんでいます。 |
![]() |
ガット張りでノットが締めにくい |
![]() |
古さを感じるエンドキャップ |
今回のラケットたちを見ていてふと思ったのですが、ダブルブリッジのラケットっていつの
まにかなくなってしまいましたね。
スロートがねじれにくくて面安定性が良くなるということでしたが、素材も良くなって
あまり必要無くなったのかもしれません。デザインとしては好きだったのですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿